こんにちは、15韓国語の編集長で韓国語ネイティブ『ナ先生』です!
皆さまは、韓国で友人や知人に食事のお誘いをするとき、あるいはレストランでスタッフに「今すぐ食べたい!」と伝えたいときに、どう表現したらいいか悩んだことはありませんか?
今回は、日常会話でよく使う「お腹が空いている」という気持ちを表すフレーズを、いろいろとご紹介します。
いざというときのために、しっかりとマスターしておきましょうね。
1. 基本の表現「배고파(ペゴパ)」
韓国語で「お腹が空いている」という基本表現は、배고파 です。
原形は 배고프다 ですが、日常会話では短く「배고파(ペゴパ)」という形がよく使われます。
「友達との会話」「同年代のリラックスした会話」など、カジュアルな場面でとても役に立ちます。
韓国語 | カタカナ | 日本語訳 |
---|---|---|
배고파 | ペゴパ | お腹が空いた(カジュアル) |
배고프다 | ペゴプダ | お腹が空いている(原形) |
例えば、友達と歩いているときに「야, 배고파…(ヤ、ペゴパ…)」とつぶやくと、
「ねえ、お腹空いちゃったよ…」というニュアンスが伝わります。
2. 丁寧な言い方「배고파요(ペゴパヨ)」
目上の人や初対面の人に対しては、もう少し丁寧な表現を使うのがおすすめです。
その場合は「배고파요(ペゴパヨ)」と言いましょう。
接客を受ける場面(たとえばレストランで料理を早く提供してほしいときなど)や、年上の方に「ごはんまだですか?」と訪ねたいときに便利です。
韓国語 | カタカナ | 日本語訳 |
---|---|---|
배고파요 | ペゴパヨ | お腹が空きました(丁寧) |
배고픈데요 | ペゴプンデヨ | お腹が空いているんですが(控えめな言い回し) |
例:저 배고파요, 식사 준비 다 됐나요?
意味:私、お腹が空いたんですが、ご飯の用意はもうできましたか?
3. 「すごくお腹が空いている」を強調したいとき
「お腹が空いて死にそう!」のように、強く空腹をアピールしたい場合は、
배고파 죽겠어 と言うことがよくあります。
これは「お腹が空いて死にそう」「めちゃくちゃ腹ペコ」というニュアンスで、友人同士の会話でよく耳にする表現です。
一方、もう少し控えめに「とてもお腹が空いています」と伝えたい場合は、
진짜 배고파요(チンチャ ペゴパヨ)(本当にお腹空いてます)のように言うと自然です。
韓国語 | カタカナ | 日本語訳 |
---|---|---|
배고파 죽겠어 | ペゴパ チュッケッソ | お腹空いて死にそう(カジュアル) |
진짜 배고파요 | チンチャ ペゴパヨ | 本当にお腹が空いています(丁寧) |
4. 似た表現:「お腹いっぱい」はどう言う?
ついでに「お腹いっぱい」は韓国語でどう言うのでしょう?
これは「배불러」と言います。
カジュアルな形は「배불러(ペブルロ)」、丁寧に言うなら「배불러요(ペブルロヨ)」です。
もし「お腹いっぱいで苦しい」と言いたいなら、「너무 배불러서 힘들어(ノム ペブルロソ ヒムドゥロ)」などと表現できます。
韓国語 | カタカナ | 日本語訳 |
---|---|---|
배불러 | ペブルロ | お腹いっぱい(カジュアル) |
배불러요 | ペブルロヨ | お腹がいっぱいです(丁寧) |
너무 배불러서 힘들어 | ノム ペブルロソ ヒムドゥロ | お腹がいっぱいでしんどいよ |
5. よく使われる会話例
ここでは、実際に使える韓国語フレーズをいくつかまとめてみます。友人同士や先輩後輩との日常会話でぜひ活用してみてください。
韓国語 | カタカナ | 日本語訳 |
---|---|---|
나 배고파, 뭐 먹으러 갈래? | ナ ペゴパ、ムォ モグロ カルレ? | お腹空いたんだけど、何か食べに行かない? |
지금 배고파 죽겠는데, 빨리 밥 먹자 | チグム ペゴパ チュッケンヌンデ、パリ パプ モッチャ | 今めっちゃお腹空いて死にそう、早くご飯食べよう |
밥 안 먹었어요? 배고프죠? | パプ アン モゴッソヨ? ペゴプジョ? | ご飯まだ食べてないんですか?お腹空いてますよね? |
전 아직 괜찮아요. 배 안 고파요 | チョン アジク ケンチャナヨ。ペ アン ゴパヨ | 私はまだ平気です。お腹は空いていません |
6. まとめ
韓国語で「お腹が空いている」と伝えたいときは、배고파(カジュアル)や 배고파요(ペゴパヨ)(丁寧)を覚えておけば万全です。
また、「死ぬほど空腹だよ!」と言いたいときは 배고파 죽겠어(ペゴパ チュッケッソ) など、ニュアンスを変えて使うと良いでしょう。
食事が終わったら「배불러(ペブルロ)」を使うことで、「満腹」を上手に表現できます。
韓国旅行や韓国語でのコミュニケーションで「お腹空いた」という気持ちを伝えたい場面がきっとあるはず。
このコラムを参考に、現地での生活や友達との会話をより楽しんでみてくださいね!
それでは、今回はここまでです。
また次回のコラムでお会いしましょう!
안녕〜